アグリパル塩原|栃木県那須塩原市|農産物直売所|風物語「もみじ村」|農村レストラン「関の里」|観光宿泊案内所
農産物直売所
あぐりのかふぇ/もみじ村
農村レストラン関の里
アグリのパン屋「あ・グット」
宙飛ぶメロンの栽培日記
おすすめスポット
農ふのつぶやき
フォトギャラリー
田んぼアート
お問い合わせ
個人情報保護方針
特定商取引法に関する表示
サイトポリシー
サイトマップ
http://agripal-shiobara.com/
モバイルサイトにアクセス!
アグリパル塩原
〒329-2801
栃木県那須塩原市関谷442
TEL.0287-35-4401
FAX.0287-35-4402
開館時間
夏季3月~11月 9:00~17:00
冬季12月~ 2月 9:00~16:00
休館日
1月1日(元日) 臨時休業有
宙飛ぶメロンの栽培日記
宙飛ぶメロンの栽培日記
宙飛ぶメロンの栽培日記
宙飛ぶメロンの栽培日記
フォーム
▼選択して下さい
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年09月
2019年12月
2020年08月
無事に収穫を迎えることが出来ました
2019-07-03
2年目の栽培も無事に収穫を迎えることが出来ました。
昨年よりも多い収穫量も見込めそうです。
肝心な味のほうはこれからですね。
甘いと良いのですが…
収穫したメロンは直売所で販売するほか
メロンスムージーや生メロンパンなども商品も
まもなく販売する予定となっております。
アグリパル塩原の『宙飛ぶメロン』をぜひ味わってください。
ハウス内の清掃や養液の補充
2019-06-26
受粉作業は終了してもハウス内の室温管理や清掃
養液の確認など細やかな作業は絶えません。
美味しいメロンを作るためには仕方のないことです。
その甲斐あってかすくすくと育っております。
網も入ってきてメロンらしい姿が増えてきました。
そして、まだ網が入らない実にはちょっと細工を…
スタッフが新元号「令和」を彫ってみました。
上手くいけば網目の中に令和の文字が浮き出る予定です。
受粉作業終了
2019-06-12
栽培の過程で最も重要で過酷な作業...それが受粉作業です。
約1ヶ月間、早朝出勤し、全て手作業で行いました。
まだ花は咲いていますが、二期作目に遅れが生じるため
受粉作業を終了といたしました。
既にしっかり実になりつつあるモノもあります。
どれほどの数が収穫できるか、楽しみです。
連日の受粉作業…
2019-05-31
昨年も経験しているものの、やはり過酷なこの作業...
朝の作業とはいえ、ハウス内は暑くなるので
出勤日は毎日、着替えを持参しています。
茎はまだまだ伸びるので花もさらに増えます。
あと2週間はハードな仕事が続きます。
開花、そして受粉作業を開始しました
2019-05-14
先週、雄花の開花を確認し雌花の開花を待っておりました。
そして、今週になって雌花も咲き始め、いよいよ受粉作業がスタートしました。
時には蒸し風呂のような暑さになるハウス内で一つ一つ、丁寧に手で受粉作業は行います。
受粉した雌花には受粉の日付を書いたタグを付けます。このタグを収穫の目安にします。
この後、約1ヶ月間は受粉の作業が続きます。キツい作業ですが、最も重要な作業なので仕方ない。
昨年以上の収穫を目指して、頑張ります。
1
2
3
4
5
6
7
8
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
施設案内
|
イベント
|
アクセス
|
農産物直売所
|
あぐりのかふぇ/もみじ村
|
農村レストラン関の里
|
アグリのパン屋「あ・グット」
|
宙飛ぶメロンの栽培日記
|
おすすめスポット
|
農ふのつぶやき
|
フォトギャラリー
|
田んぼアート
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
特定商取引法に関する表示
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<アグリパル塩原>> 〒329-2801 栃木県那須塩原市関谷442 TEL:0287-35-4401
表示:
スマートフォン
|
パソコン