農ふのつぶやき
田植え最盛期
2023-05-05
連休も終盤に、今日までは天候にも恵まれて行楽には最高かも?
おかげさまで、連日多くのお客様の来館で賑わってます。
広場では、喜連川社会復帰促進センターの作品即売が行われていて、これも連日多くのお客様が、気になる商品を買い求めてます。
7日までやってます、が、明日あたりからちょっと天気が心配ですが。
そんな連休、農家の事情も随分変わってきていて、この時期が田植えの盛りです。
機械化が進み、後継者も勤め人になり、この時期の休みを利用しての田植えとなってきました。
穏やかで気温も高め、最高の田植え日和かも!
さて、アグリパル塩原でも米つくり体験事業で、14日の日曜日、田植えを行います。
まだ参加希望があれば間に合います。なんといっても、苗の植え付けは勿論ですが、終わって食べる、昼食が楽しみです。
良かったら参加してみて。詳しくはアグリパル塩原へ
新年度スタート
2023-04-10
桜も例年になく早く咲き、あいにくの強風に会い散ってしまいました。
また、一昨日には大霜が、そして昨日の朝には雪が、気候変動の激しい年度のスタートです。
コロナの問題もまだ続いてますが、コロナ以前の生活の方向になってきました。
アグリパル塩原も、できるだけ、以前のようなイベント等の再開をしていきたいと思っております。
どうぞ今年度も、皆様方のご愛好をよろしくお願いいたします。
コロナ対策は、各自まだまだ気を使っての生活をお願いしたいと思います。
新しい取り組みとして、玄米粉使用の団子の販売、季節の野菜を使った餃子の販売も本格的に始まりますので、どうぞご賞味くださいますように、重ねてのお知らせとなります。
うぐいす鳴く
2023-03-16
今朝、屋敷の竹林からうぐいすの鳴き声が
昨年より5日遅い。
でも以前は3月25日から28日の間と記憶してた。
やはり温暖化の影響なのかな?
うぐいすも昨年よりは遅いけど、早くなってるのは間違いない。
ところで、前にお話しした、河津桜咲きました、きっと週末から来週前半が見ごろかなと思います。
いよいよ春本番、農家にとっても忙しくなる前触れです。
いよいよ春が
2023-03-05
寒い寒いと言ってましたが、春は確実に来てます。
春一番も吹いたし、梅の花が咲きだしました。
今年は、寒い日はすごく冷え込む、そして急に暖かくと変な陽気です。
そんなことで、例年より早く、河津桜もピンク色が濃くなり、間もなくです。
春は気持ちも明るくなりますが、毎年のことですが気ぜわしい季節になりました。
さて、アグリパル塩原の話題を?
菓子加工で、玄米粉で作る団子をまもなく販売いたします。つぶし餡、さくら餡、みたらしと、職員が日々奮闘し販売に向けてます。
それと、数年ぶりに餃子も製造販売のために関係職員試作検討中、これも4月から販売予定で進めています。
コロナも今なんとなく終息気味ですが、それなりの対策を取りながら、桜見ながら団子食べ、夕食のおかずに餃子を買う。なんてどうですか?
ご来店お待ちしてます。
再開した田空マラソン大会
2023-02-13
2月10日、予報通り雪が、夜まで降り続いた。
数回、雪掃きをする状況であった。それよりも心配は、コロナで2回休んだ田空マラソン大会のことである。12日再開予定なんです。
予報が当たるので、11日の予報を期待。
11日晴れた、暖かい、どんどん雪解ける。でもということでコースとなる道をローダーで除雪をお願いして完璧。生産者の方の協力です。
12日、これまた予報通り朝から暖かく最高のマラソン日和に。
125名程度の参加を頂き、無事終了いたしました。
何のトラブルもなく、皆さん楽しんでいただきありがとうございました。
スタッフが一生懸命準備したラーメン、餅も、おいしいと喜んでいただけたので、よかったです。
今年度、以前のようなイベントができることを願って、お礼まで。
