農ふのつぶやき
コロナ禍の中、花火を
2022-08-22
先日、8月20日コロナ禍の中ですが、花火を上げました。
あいにくの小雨、さらに例年のような一日がかりの催しもなく、7時30分の打ち上げを待つだけでした。
当然客足も少なく、打ち上げに。
なんとなく例年と違った気持ちで見たからか、非常にきれいでした。
何々だからでなく、知恵を出し、考え、明日に夢と希望をと祈りました。
さて、そんなことで今年の催しも未定のものがありますが、11月6日には秋の収穫祭は、昨年やったような内容で実施したいと思います。
新そばの提供(有料)、一品サービス抽選会、状況では内容、盛沢山に?
暑い中、多く方においでいただきありがとうございます。引き続き、何かあるかなと思いながらの、お出かけをお待ちしております。
まもなくリンゴの季節に。
夏休みを楽しみにしてたのに
2022-07-24
学校関係が休みになった。多くの家族が夏休みの予定を楽しみに計画してたはずなのに
またもコロナの大流行、どうなってる地球は?
梅雨が例年になく早く開けたと思いきや、先週あたりの各地の大雨の知らせ、そして、感染拡大、まったく予断を許さない状況が続く、非常事態なのか、当たり前なのか?
いずれにしても、楽しみが半減するのは間違いないだろう。
そして、気候が昨日あたりから秋の気配が感じられるのだが、皆さんは?
これからが本番の夏が,8月に感じられるのか、さわやかな秋に進むのか?
いずれにしても、季節〃の楽しみを感じ体験し生きてきた我々は、先の不安がいっぱいである。
とにかく、問題の多いご時世の中、小さな楽しみを探し夏の思い出にしたいものです。
物申す尊い人が
2022-07-14
佐賀県の山下惣一さんが亡くなったと、今朝の農業新聞で知った。
数か月前か、あるいは一年以上になるか、農業新聞への投稿も辞めていた。
日本の農業を心配し、ずばり本音での意見に共感を覚え、楽しみだった。
コロナやウクライナ戦争の影響もあるが、まさに山下さんが心配していた状況に、今日本の農業は陥りそうである。
ご冥福をお祈りしつつ、山下さんに続く、本音で物申す方が出てくることを願う。
梅雨の合間
2022-06-23
梅雨入りして雨が毎日降るかと思いや、それなりに晴れ間もあり、今のところ農作業に大きく影響はないので、一安心。
さて、しばらくご無沙汰しました。
リンゴの摘果も一回りが終わり、来月中に2回目の摘果を、草刈りも。蒸し暑いですけど、やはり雨は夜降って日中は降らない梅雨がいい。
以上が私の日々の農作業。・・・そうだイチゴの今期の準備、育苗管理も。
ところで、アグリパル塩原、来週、28,29,30日休館になります。
館内清掃ということです。一部の生産者自らの直売は階段上がったあたりで実施します。
大変ご迷惑をおかけいたします。休館前の今週の土曜日(25日)アグリのパンの日として、あるパンがお買い得になります。是非お買い求めください。
これからが、本格的な梅雨としての雨降りがあるのかと思いますが,是非、梅雨の合間を楽しく過ごしましょう。
そうそう、空飛ぶメロンの加工商品が25日からあぐりのカフェでの提供を始まります。
天候に恵まれました
2022-05-09
今年の連休、当初心配した天候も、大変恵まれました。
多くの人においでいただき、ありがとうございました。
今日は、もう雨です。今週は、あまり良い天気は期待できない予報です。
本当に恵まれた連休でした。
連休明け、1家族一旅行やGOTキャンペンも実施されると、また多くの方がおいでいただけるかと思います。
5月より、毎週土曜日、何かの日でお得な事を行ってますので、ぜひご期待しおいでくださいますよう、お待ちしております
